0

きれいな水を使い続けていくためにできること~「サントリー天然水の森」を守る活動から~

サントリーホールディングスかぶしき会社

6.安全な水とトイレを世界中に

2019年制作


地球の水はどうやって生まれているの?

地球上のあらゆる生き物は水がないと生きていけません。その水を守り,育み,大切に使うことは,水のわくせい・地球に生きるわたしたちのせきにんです。
わたしたちが飲む水をペットボトルの商品として生産しているサントリーで,水の研究をしているしんろうさんに,水に関するお話を聞きました。

suntory_2022_web.png

わたしたちが飲んでいるペットボトルの水はどこからやってくるのでしょうか?

矢野伸二郎さん
サントリーグローバルイノベーションセンター 水科学研究所 主任研究員(※2019年取材時点)

わたしたちが飲んだり生活で使ったりする水は,海からじょうはつし,雲となり,雨や雪となって地上にってきます。その後,水は森などの陸地にんで地下水となったり,き水が集まって川となったりして,ふたたび海にもどっていくのです。このように,水はつねじゅんかんしています。(矢野さん)

水の循環のようす

どんな森が水を育んでくれるの?

水のじゅんかんで大切なのは,水がしっかりと土の中にむことです。
そのためのポイントは,「ふかふかな土」。
ふかふかな土は,植物の根が土の中にしっかりめぐらされていることがとても重要です。その土の中を,せいぶつや,ミミズやモグラなどの小動物が活動することで,自然にたがやされて,水がゆっくりとむふかふかな土ができあがります。(矢野さん)

水が浸み込むふかふかの土

雨や雪として地面にり注いだ水は,森のふかふかな土の中にみ,じっくりとろされていきます。なんそうにも重なっているそうがフィルターのように働き,よごれ(じゅんぶつ)を取りのぞき,きれいな地下水となって流れ,一部はき水としてふたたび地上に出てきます。きれいな水を生み出すのに,森は大きな役目を果たしているのです。

サントリーでは,このように自然の力でみがかれたきれいでおいしい地下水をくみ上げて商品として生産。その上流でゆたかな水を育む森を「サントリー天然水の森」とび,その森を守る活動を行っています。

サントリー天然水の森。おいしい水は豊かな森が育んでいる。

「天然水の森」で育まれるゆたかな水を守ることがわたしの仕事です。そのために森や土のせんもんいっしょに,森のおくまで入って,き出ている水のせいしつや水の量,流れを調べたり,森がどんなじょうたいかを細かく調ちょう。それらのデータやサンプルを研究所に持ち帰り,さらにくわしくぶんせきしています。
地上からは見えない地下水がどのように流れているのか,どんなじょうたいなのか,森で集めたさまざまなデータから知ることができます。(矢野さん)

水を育む森を守るためにはどうしたらいいの?

ゆたかな地下水とゆたかな森はひとつのセットです。地下水は目に見えず,人の手のとどかないところにありますが,その入口である森をわたしたち人間がより良いかんきょうにすることはのうです。森を理想的なじょうたいに近づけることが,きれいでおいしい地下水をつくることにつながります。(矢野さん)

では,森はどのように守ればよいのでしょうか? たくさん木を植えればいいのではないか,と考えがちですが,そうともかぎりません。

日本の森のほとんどが,一度は人の手で木が植えられ,せいされてきた森です。しかし,林業をする人がり,手入れが行きとどかずれた森がえています。「サントリー天然水の森」では,不要な木を間引くかんばつを大切な活動のひとつとしています。ほかにも,森の作業道のせいや植物のせいたいけいたもつために野鳥が安心してらせるかんきょうぜんなど,森を健康なじょうたいたもつさまざまな取り組みをしています。(矢野さん)

不要な木を間引く間伐は森を守る大切な活動の一つ。

人が手入れせず,ほうっておかれた森は,どうなってしまうのでしょうか。
木がみっしゅうして生えると,森の地面に太陽の光がとどかず,下草が育つことができません。下草には上から落ちてくる雨のしょうげきをやわらげる働きがあるため,手入れせずにほうっておかれた森に雨がると土が流れやすく,こうずいしゃくずれなどのさいがいけんします。

さいがいふせぐためにも,森をきちんと手入れすることはとても大切なのです。(矢野さん)

森は,水のみなもととなるだけでなく,人が生きるのに必要なさまざまなやくわりを果たしています。水を守るために森を守る活動が,そこでらす生き物を守り,さいがいふせぐことにもつながっているのです。

工場で取り組む,水を守るための「節水」

水を守るには,水の入り口の森を守るほかに,水を大切に使う「節水」も重要です。「サントリー天然水」を生産している山梨県の天然水南アルプス白州工場でも,「水の3R」で節水をじつげんしています。

サントリーの「水の3R」

天然水南アルプス白州工場長のつかもとゆうさんは,工場での取り組みを次のように教えてくれました。

サントリープロダクツ株式会社 天然水南アルプス白州工場長(※2019年取材時点)
塚本祐二

天然水南アルプス白州工場では,商品の原料としてだけではなく,ようや機械のせんじょうれいきゃく用にも多くの水を使うため,「節水」はとても大切なテーマとなります。そこで,できるかぎり使う水を少なくする(リデュース),り返し使う(リユース),しょをしてさいせいようする(リサイクル),という「水の3R」をてっていし,水使用のさくげんを行っています。
具体的には,水をり返し使うシステム「水のカスケード(だんかい)利用」というじゅつさいようしています。(塚本さん)

「水のカスケード(だんかい)利用」とは,せいぞうこうていで使用する水を,せんじょうすいれいきゃくすいなどいろいろな目的に合わせて5つのグレード(せいじょう)に分け,高いグレードが要求されるようから,次のグレードでまかなえるようだんかいてきさいようし,水の使用量をおおはばさくげんするじゅつのことです。

この5つのグレードの水を上手に回していくことで,使う水の量をらしていきます。最後の最後で工場では使えなくなった水も,しっかりはいすいしょをして,そのままちょくせつ川に流せるまできれいにしてはいすいせつに送っています。(塚本さん)

SDGsを達成するためのメッセージ

最後に,わたしたちにとって大切な水をどう守り,どう使っていけばいいのか。お二人からメッセージをいただきました。

みなさんは,自分の住んでいる町の水がどこから来るのかについて学校で習っていると思います。実はこの水のじゅんかんは,国やいきによって大きくことなります。雨がたくさんってこうずいが起きるいきもあれば,少なすぎて水を思うように使えないいきもあるのです。自分たちがふだん使っている水をよく知り,ほかの国やいきとはどうちがうのかを考えることが,世界中の人たちにとって大切な水を守ることにつながります。ぜひいろいろな場所にきょうを持ち,そこにある水をじっさいに見てみてください。(矢野さん)

工場では水をじゅんかんし,できるだけきれいにしてもどすことに取り組んでいます。みなさんの生活の中でも,節水のためにできることがたくさんあります。歯をみがくときに水を出しっぱなしにしない,おの残り湯をせんたくに使う,ということもそのひとつです。そういう小さな積み重ねが,みなさんやみなさんの子どもたちの未来をつくっていきます。水はわたしたちの命をつないでくれる大切なものです。一人ひとりが,今日から自分にできることをぜひはじめてみてください。(塚本さん)


原稿作成:株式会社 日経BP


  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

おすすめの記事